10月21日(土曜日)14:00「低炭素コミュニティ×モビリティ=Low Carbon Forum 」開催のお知らせ。

NPO法人エコ・モビリティ サッポロは任意団体から10年を迎えた今年度、専門家によるシンポジウムを開催しコミュニティ内外の参加者に情報発信としてフォーラムを開催いたします。
22217986_1502447363155882_689743602_o.png
◇日時:2017年10月21日(土) 14:00~16:50 (開場 13:30)
◇会場:TKP札幌ホワイトビル2Fホール(札幌市中央区北4条西7丁目)
◇定員:150名(お申込み先着順) ◇参加費:無料
基調講演として、ドイツ在住ジャーナリスト、環境コンサルタントである村上敦氏の「近距離移動手段が地域を活性化する」と題しお話しいただきます。
近著『ドイツのコンパクトシティはなぜ成功するのか』では暮らしから自動車を切り離す「ショートウェイシティ(日本でいうコンパクトシティ)」の取り組みや地域経済を活性化する交通とは何か、
自動車を抑制する交通総合計画と日本との違いなどが書かれ、
日本と同様に少子高齢化が進むドイツでの取り組みについても講演いただきます。
主な著書「フライブルグのまづくり」「100%再生可能へ!欧州のエネルギー自立地域」「キロワットアワー・イズ・マネー」など
【開催概要】 日本各地、様々な地域において高齢化に伴う自動車運転免許返上、買い物難民化や通院等における移動手段の喪失が顕在化した問題となる中、今後は化石燃料を使用しないパーソナルな代替移動手段の必要性が予想されます。
同時に、これらのモビリティは低炭素コミュニティに向けた取り組みと相乗効果が期待できることから、世代間や障がいの有無の垣根を越えた誰もが住みやすい低炭素なコミュニティはどうあるべきかを各分野の専門家もお招きし、未来に向けた持続可能なコミュニティの実現のきっかけとなるフォーラムを開催することとなりました。
チラシ10_21_a4.pdf
◇プログラム:
開会 主催者挨拶
第1部 基調講演 14:10~15:00
「近距離移動手段が地域を活性化する」
      村上 敦氏 一般社団法人クラブヴォ―バン代表 
(環境ジャーナリスト、フライブルグ・ドイツ在住)
第2部 パネルディスカッション 15:10~16:40
 ・パネリストの紹介と話題提供 (15:15~16:00)
   磯村 歩氏(株式会社グラディエ代表取締役)
    「パーソナルモビリティ導入の現場」
   平岡 俊一氏(北海道教育大学 教育学部釧路校准教授)
    「持続可能なコミュニティづくりのための推進体制と仕組みづくり」 
   山田 信博氏(札幌市立大学デザイン学部准教授)
    「地域福祉が求めるコミュニティ」       
 
  ・パネルディスカッション (16:10~16:50) 
   村上敦氏と3名の方々を交えてお話しいただきます。
質疑応答  16:50~17:00
閉会    
 
主催  特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ 
協力  札幌市 EPO北海道
皆様のご参加をお待ちしております!
申し込み方法
TEL 011-788-5480
mail info@velotaxi-sapporo.jp
FBのイベントページ参加ボタンでも受付をしております。
21880341_121806935150659_736211966388862976_n (1).png
http://peatix.com/event/309629
※会場には駐車場がございません、お越しの際は公共交通機関のご利用をお願いします。
本イベント 独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金の助成を受けて開催しています。

投稿者: ecomobilitysapporo

第2回タウンミーティング 『あつまる、つながる、真駒内の新しい力』開催のお知らせ

第1回タウンミーティングはおかげさまでたくさんの方々にご参加いただきました。
ありがとうございました。
2017-08-26 16.15.12.jpg
引き続き、第2回タウンミーティングを開催いたします。
ぜひ、ご参加ください!!
【あつまる、つながる、真駒内の新しい力】

真駒内には最近、地域を活性化させようと若手による新しいアクションが次々と生まれています!
第2回のタウンミーティングでは将来の真駒内の担い手となる活動主体が一堂に会して地域の課題や可能性を共有し、将来の街の姿について考えていきます。
日時 : 2017年9月23日(土) 14:00~16:00
場所 : 真駒内総合福祉センター 2F Aホール
     (南区真駒内幸町2丁目1−5)
定員 : 50名
申込 : 下記宛のいずれかに 氏名 電話番号又はメールを添えてお申込みください。
     tel 011-788-5480
     mail info@velotaxi-sapporo.jp
締め切り:9/21(木)     
プログラム
第1部 
「スモールエリアの魅力と街の個性化」 林匡宏(はやし まさひろ)氏 
大阪府吹田市生まれ。筑波大学大学院修士課程修了後、㈱北海道日建設計に勤務し、札幌市内で都市計画・都市開発コンサルティング等に従事。2013年から札幌市立大大学院博士後期課程にて博士論文を執筆しながら、札幌近郊で各種地域活性化プロジェクトをスタート。まこまない研究所研究員、札幌市都市景観アドバイザー、江別市景観委員会委員、NPO法人江別における持続可能なコモンズのためのしくみ代表理事、ミズベリング江別代表、北海道アスリートの会事務局
「真駒内リノベーションまちづくり」 舛田大輔(ますだ だいすけ)氏 
札幌市生まれ。幼稚園から大学院修了まで真駒内に居住。北海道大学大学院修士課程修了後、㈱北海道日建設計に勤務。主に札幌の都市開発等に従事。2014年札幌市主催「真駒内の未来を考えるまちづくりアイデアコンペ」にて、優秀賞を受賞。同年、コンペの応募チームを母体とした任意団体「まこまない研究所」を設立。技術士(建設部門)、一級建築士、再開発プランナー。
第2部 
「あつまる、つながる、真駒内の新しい力」ライブドローイング
    地域で積極的に活動している団体によるパネルディスカッション
    様々な活動をしている方々から移動についての課題もお聞きしたいと思います。
パネリスト 
    植田俊 氏(東海大学 石山) 小林元 氏(株式会社インプロバイド 未来会議)
    高野聡子 氏(UI) 升田大輔 氏(まこまない研究所) 松崎修 氏(菓子行商gaburi)
            
お申込み 締め切り 21日(木)
入場無料
子供も参加可能
ご来場の際は公共交通機関の利用をご協力をお願いいたします。
(会場となる「真駒内総合福祉センター」は地下鉄真駒内駅より徒歩5分です)
このイベントは独立行政法人環境保全機構 地球環境基金の助成を受けて開催しています。
協力:環境省北海道環境パートナーシップオフィス
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ 
011-788-5480

投稿者: ecomobilitysapporo

真駒内タウンミーティング「モビリティで街を考える」開催のお知らせ

低炭素コミュニティ創造@真駒内に向けたプレ・アクションプログラム 
「第1回真駒内タウンミーティング」を開催します!
世代や障害の有無など垣根を越えた誰もが住みやすい低炭素なコミュニティのあり方について、小型モビリティを活かしたまちづくりの取り組み「ショップモビリティ」の事例と合わせて札幌市立大学学長 蓮見孝氏にご講演いただきます。
また、7月に行った「真駒内エリアにおける移動に関する意識調査」報告も行います。
是非、お越しください!
【日時】 8月26日(土) 16:00~18:00
【会場】 札幌市立大学COCキャンパス2階まちの講堂
     (札幌市南区真駒内幸町2丁目2-2 まこまる内) 
      地下鉄南北線「真駒内駅」から徒歩約5分
      ※会場にお越しの際は、公共交通機関のご利用をお願い致します。
【内容】
 第1部 「ショップモビリティと真駒内の可能性」
     講師:蓮見 孝(札幌市立大学学長)
     16:00~17:00
 第2部 「真駒内エリアにおける移動に関する意識調査の報告」
     北海道大学環境社会心理学研究室
     17:00~18:00
【お申込み】
 TEL   011-788-5480
 MAIL   info@velotaxi-sapporo.jp
【定員】  50名
【締切り】 8月23日(水)
第1回タウンミーティングチラシ.pdf
このイベントは独立行政法人環境保全機構 地球環境基金の助成を受けて開催しています。

投稿者: ecomobilitysapporo

環境広場さっぽろ2017で体験できます!!

昨年に引き続き今年もベロタクシー試乗会を開催します!
希望者はドライバー体験も出来ますよ(身長150cm以上の方)
IMG_4581-2.jpg
コース上のコーンにぶつからないように走行します。
「環境広場さっぽろ2017」
会期 8/4(金)・5(土)・6(日)
時間 10:30~16:30 (最終日は15:30まで)
会場 アクセスサッポロ 札幌流通総合会館 (札幌市白石区流通センター4丁目3-55)
IMG_4558-3.jpg
受付で整理券を配布しています。
皆さまのご来場をお待ちしております!!
台湾 貸切2017.jpg

投稿者: ecomobilitysapporo

デザインが変わりました「おもいやり1.5m」

自転車ルール・マナー啓発のデザインが新しくなりました。
2013年から利用者のアンケートを取りながら
3回目のリニューアルです。
思いやり1.5m1 (4).jpg
今回は車道を走行する自転車と車とのおおむね安全な距離を表現しています。
文字も大きく見やすくなりました!
思いやり1.5m1 (1).jpg
思いやり1.5m1 (3).jpg
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo

花フェスタ号が走ります! 

明日(24日)から始まる
『花フェスタ2017札幌』
昨年はこの写真が話題になりました。
花フェスタ2016(tv塔).jpg
今年は『花フェスタ号』がお目見えです!
とっても可愛いいです!
期間中 6月24日(土)~7月2日(日)までの限定運行です
お見逃しなく!!
ご予約、お問い合わせは
011-788-5480
ベロタクシー札幌

投稿者: ecomobilitysapporo

初夏のイベントが続々と!

今年の運行がスタートしてから三週間が過ぎました。
5月15日には「三吉神社例大祭」がありお稚児さんを乗せる車両として運行しました。
miyoshijinjya.jpg
衣装をきた可愛いお稚児さんは注目の的
otigosan.jpg
三吉神社のキャラクター「三吉君(さんきちくん)」のラッピングは
札幌市立大学の皆さんの手でステキに飾られました!
rapping.jpg
16日からは札幌ラーメンショー2017がスタート。
翌17日はライラック祭りと大通公園は楽しく、美味しく、にぎやかです!
開催は28日(日)までですよ。
今日は6丁目会場から札幌駅まで利用する方が多く、
2時台の突然の雨の時も雨宿りを兼ねてご乗車いただき
ありがとうございました!
今年は雨除けフードを装着したので座席側への雨だれが軽減されたと思います。
6月3日(土)は北海道大学 創生研究機構の一般公開です。
今年も北18条門からシャトル便が走ります!!
お楽しみに。
ベロタクシー札幌

投稿者: ecomobilitysapporo

2017年、運行スタートしました!

4月29日 本日より運行スタートしました。
暖かく、風もおだやかで気持ちのいい運行開始です。
2017429運行開始2.jpg
ポロクルは24日、大通公園はとうきびワゴン26日
観光幌馬車の銀太君も昨日(28日)からすでに営業を始めています。
遅ればせながらよろしくお願いします!!
2017429運行開始1.jpg
札幌市内の桜は昨日(4月28日)開花宣言がされ、
桜を眺めながらの街中乗車をお楽しみください!!
ご予約も承っております。
tel 011-788-5480
2017429運行開始4.jpg
ベロタクシー札幌
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo

ドライバー募集しています!!4月29日運行開始

NPO法人エコモビリティ・サッポロでは
4月29日の運行開始にむけて、只今 ドライバーを募集しています!
ドイツで開発された自転車タクシー「ベロタクシー」を漕いで
様々な人との出会いやコミュニケーションを体験してみませんか。
s-IMG_2636.jpg
ベロタクシーは観光客や地元の人のちょい乗りなどの移動手段としてだけではなく、
車とは違った景色や楽しさを提供しています晴れ
何よりも乗った人、見た人を笑顔にさせる乗り物です!
「人とコミュニケーションを図ることが好き」
「体を動かすことが好き」
「自分の力を試してみたい」など
魅力的で個性的、そしてパワフルなドライバーが参加しています手(チョキ)
中心部の運行のほかに
イベント運行も多数あります。
三吉神社稚児車(0515).jpg
IMG_1435 (640x480).jpg
車体ロゴ右.jpg
モニターツアー1.jpg
IMG_4898.jpg
車でもない、自転車でもない乗り物、自転車タクシーの新たな活用や運行を一緒に行ってくれる方大歓迎です。
[応募条件] 
○自動二輪または普通自動車免許を持つ20歳以上の男女
○毎日こぐ専属ドライバーから空いている日や週末だけのドライバーも大歓迎です。
○研修を行いますので、初めての方でも安心です。
[運行期間] 4月29日(土)~11月3日(金・祝)まで ※雨など荒天時は運休
[運行時間] 10:00~日没まで(時間は応相談)
[運行エリア]札幌市内中心部、および近隣地域
[収入]歩合制 イベントなどの場合はこの限りではありません
[事前研修] 2日間 研修、登録費用として別途3,000円がかかります。
興味のある方、お気軽にお問い合わせください!
[問い合せ先]
VELOTAXI SAPPORO Partner 特定非営利活動法人エコ・モビリティ サッポロ
TEL:011-788-5480
E-mail:info@velotaxi-sapporo.jp
IMG_2112.jpg
特定非営利活動法人エコ・モビリティ サッポロ http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

さっぽろ雪まつり2017 

『さっぽろ雪まつり2017』が開催されています。
IMG_6316.jpg
今年の雪まつりは昨年12月の90センチ超の積雪(50年振り)で、十分な量があり、5tトラック5068台を搬入し例年より2割少なく済んだそうです。
大雪による運休や雪かきなど困難もある一方、雪を楽しむイベントやウィンタースポーツが北海道にとっては欠かせない資源の一つになっています。
IMG_6325.jpg
大通会場では大通公園1丁目から12丁目まで約1.5kmにわたり、大雪像、氷像、市民雪像がお目見え
大雪像のステージでは趣向を凝らしたイベントも盛りだくさんです。
IMG_6337.jpg
そして、東区にある「つどーむ会場」の開催期間が2月1日~12日と例年より長く、滑り台など雪と触れ合える雪像があり、家族連れに大人気です。
また、札幌市北3条広場では『SAPPORO YUKI TERRACE2017』も開催中です。
IMG_6304.jpg
気温が高くなって雪像がとけ始める年もありますが
今年は大丈夫そうですね!!
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ

投稿者: ecomobilitysapporo