エコ・モビリティ サッポロ町内のある株式会社道新若林さんが毎月1日に発行している、地域限定のミニコミ誌に掲載していいただきました。

/
内容はこちらから読むことが出来ます。
「環境と人に優しく運行中 ベロタクシー札幌」(道新若林さんのサイトにジャンプします)
この地域に車庫が移って2年半になりました。おかげさまで地域の方の利用も増えています。
掲載ありがとうございます!
エコ・モビリティ サッポロ町内のある株式会社道新若林さんが毎月1日に発行している、地域限定のミニコミ誌に掲載していいただきました。
/
内容はこちらから読むことが出来ます。
「環境と人に優しく運行中 ベロタクシー札幌」(道新若林さんのサイトにジャンプします)
この地域に車庫が移って2年半になりました。おかげさまで地域の方の利用も増えています。
掲載ありがとうございます!
本日6月17日(金)から30日(木)まで実施する「さっぽろわざわざわストリート」
雨の中、主催団体の札幌都心交通研究会 島口会長はじめ、秋元札幌市長、北海道開発局札幌開発建設部 富山部長の挨拶 テープカットで実験の初日がスタートしました。
今回の実験では念願だった、ベロタクシーのりば「ベロストップ」を2か所設置していただきました。
「ベロストップ」は丸井今井1条館南口 第5藤井ビルの2か所です。(地図上ピンクの斜線)
これまで「どこに行ったら乗れるの?」という問い合わせが多い中、苦労していましたので、今回の実験で有効性を検証できればと思っています。
さらに、位置情報システムを使い、今どのあたりを走っているか。空車か実車かの判断ができるアプリも搭載しています。
これも、運行中の車両を可視化することで、お客様の問い合わせに対応できるようになりました。
運行中は地図上に車体が表示されます。(空車:水色 実車:赤色)
地図で探す | VELOTAXI SAPPORO (mma.jp)
/
今回、実験のアンケートもお願いしています。アンケートにご協力いただいた方には、パルコ前インフォメーションでプレゼントをお渡ししています。ぜひ受け取ってください!
イベントや取組の詳細については「さっぽろわざわざわストリート」のサイトでご確認ください!
札幌都心部で歩いて楽しいまちを目指した道路の社会実験を実施します。期間中、南一条通西二丁目、三丁目を舞台にキッチンカーやオープンカフェなどによって、歩行者の快適な滞在空間を作ります。
さっぽろわざわざわストリート | 南1条通・一番街つながるプロジェクト – さっぽろわざわざわストリート | 南1条通・一番街つながるプロジェクト (s1-street-project.jp)
2022年6月17日(金)~6月30日(木)に札幌都心部で歩いて楽しいまちを目指した道
路の社会実験『さっぽろわざわざわストリート』を実施します!
この社会実験では、南一条通(西二丁目・西三丁目)を舞台にキッチンカーやオープンカフェなどによって
歩行者の快適な滞在空間を作り、新しいまちの使い方を模索していきます。
この期間中、「ポロクル」と「ベロタクシー」の両方をお得に利用できる
『ポロベロ乗りのりセット』(ポロクル1日パス・ベロタクシー15分間体験チケット)を1500円で販売します!
/
ポロベロを使って、まちを巡りましょう!
利用後アンケートに答えると、プレゼントがもらえます。
/
※わざわざわストリートHPはこちら
さっぽろわざわざわストリート | 南1条通・一番街つながるプロジェクト – さっぽろわざわざわストリート | 南1条通・一番街つながるプロジェクト (s1-street-project.jp)
※ポロベロ乗りのりセット詳細はこちら (作成中)
いつも、ベロタクシー(自転車タクシー)のご利用ありがとうございます。
この度、『サッポロスマイルクーポン』の対象施設となりましたのでご案内いたします。
「サッポロスマイルクーポン」はサッポロ割でご宿泊された方に配布される、宿泊施設他で利用できるクーポン券です。
「サッポロ割 サッポロスマイルクーポン」の詳細は<こちら>
皆さまのご利用を心よりお待ちしております。
※感染拡大により地域の往来の抑制や、外出自粛等の制限が発令された場合は変更となる場合があります。
日頃より、当法人の活動にご支援、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
この度の新型コロナウィルスに罹患された皆様に心よりお見舞い申し上げます
令和4年度のベロタクシーの運行につきまして、4月29日(金)より開始いたします。
運行に際しましては、スタッフの感染防止対策の徹底、ドライバー席と客席の間にシールド設置、乗車時のアルコール消毒など対策をとっており、お客様およびスタッフの健康と安全を最優先に、安心してご利用いただけますよう、感染拡大防止対策を講じたうえで行ってまいります。
なお、状況の変化に伴い、感染予防対策および運行形態は変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
当法人は環境に配慮した近距離移動手段を提供しつつ安全を最優先し実施してまいります。ご利用のお客様にはご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
運行に際しての感染予防対策
https://www.tn-works.com/ecomobi/wp-content/uploads/2020/09/ベロタクシー乗車における感染拡大防止対策.pdf
ベロタクシー札幌パートナー
特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ 代表 栗田敬子
北海道新幹線建設促進期成会、各沿線期成会、北海道商工会議所連合会 が主催する「北海道新幹線フォーラム」が開催されます。
この度、当法人代表 栗田敬子がトークセッションに参加することとなりました。
情報提供として、鉄道建設・運輸施設整備支援機構 北海道局長 および、北海道旅客鉃道株式会社 代表取締役社長の登壇に続き
トークセッションでは 北海道大学公共大学院 岸教授 と共に多様・多彩な視点で未来の北海道の姿を描きます。
2030年、新幹線が札幌に延伸することで、どんな姿を描けるのか!
ぜひご参加ください。
1.日 時 令和4年3月25日(金)15:00~17:00
2.場 所 札幌グランドホテル 2階「金枝の間」
(札幌市中央区北1条西4丁目 電話:011-261-3311)
3.主 催 北海道新幹線建設促進期成会、各沿線期成会、北海道商工会議所連合会
4.定 員 100名(先着順・参加無料)
5.内 容(予定)
Ⅰ.開 会
Ⅱ.主催者挨拶
Ⅲ.情報提供
Ⅳ.札幌開業に向けたキックオフミーティング
テーマ:多様・多彩な視点で描くミライの北海道
北海道大学公共政策学連携研究部公共政策学部門
教授 岸 邦 宏 氏
NPO法人エコ・モビリティ サッポロ 代表 栗 田 敬 子 氏
コモンズファン 代表 林 匡 宏 氏 他
Ⅴ.講演「北海道交通ネットワークのあるべき姿」
北海道大学公共政策学連携研究部公共政策学部門
教授 岸 邦 宏 氏
Ⅵ.閉会挨拶
Ⅶ.閉 会
※ご参加につきましては、別紙参加申込書により3月22日(火)までにご連絡ください。
[本件担当]政策企画部 立藤 電 話:011-241-6309 メール:seisaku@hokkaido.cci.or.jp |
オンラインでご参加の場合は、後日、ご記入いただいたメールアドレスに詳細をご連絡させていただきます。 以上
詳細のお申込はこちらから
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
昨年はコロナ禍の影響が続く年でしたが、皆さまのご協力、ご支援で活動を継続することが出来ました。
誠にありがとうございます。
今後、世の中が加速的に変化する中において、法人のミッションや事業内容を見直すということも、
継続的事業展開の為には重要なことだと感じております。
そして、これまでの15年で取り組み、蒔いてきた種が活かされる一年となればと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ
代表 栗田敬子
2021年度のベロタクシー運行は11月3日で終了となりました。
昨年に続き、新型コロナ感染症の収束が見えない中の運行でした。人流抑制が効果的と言われている中で、難しい年でしたが感染症対策を施し、無事終えることができました。
このような中でも、「1年に1回は乗ります!」と変わらずにご利用いただいて下さる方もいて、皆様のご理解とご協力、心より感謝しております。
また、今年は北見市観光協会様の取組で「ワッカ原生花園」での運行が行われ、国定公園内の素晴らしい景色の中、ゆったり走行する機会がありました。園内を1時間ほど巡るコースは絶景ですね。
先日は、中富良野町でも今後の検討を含めた運行が行われ、コース提案等させていただきました。
あわせて、行った体験乗車会はたくさんの方に乗っていただき、大盛況でした!
運行できない時期がありつつも、研究対象や様々な取り組みにも関わらせていただき、本当にありがとうございました。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人エコ・モビリティ サッポロ 代表 栗田 敬子
日頃より、当法人の活動にご支援、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
延期しておりました、令和3年度の運行につきまして、緊急事態宣言の解除を受け6月21日(月)より運行を開始いたします。
なお、札幌市はまん延防止等重点措置適用対象地域の為、当面の間、時間短縮し状況をみながらの運行となります。
また、状況の変化に伴い、感染予防対策および運行形態は変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
運行に際しましては、ドライバー席と客席の間にシールド設置、乗車時のアルコール消毒など対策をとっており、お客様およびスタッフの健康と安全を最優先に、安心してご利用いただけますよう、感染拡大防止対策を講じたうえで行ってまいります。
ご利用のお客様にはご不便をおかけしますが、感染拡大の防止と少しでも早い収束のため、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします
運行に際しての感染予防対策
なお、国や(都道府県)から要請等があった場合には、運行を中止することがございます。最新の情報につきましては、ホームページにて随時更新いたしますのでご確認ください。
一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息と、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
ベロタクシー札幌パートナー
特定非営利活動法人エコ・モビリティサッポロ 代表 栗田敬子