「さっぽろ雪まつり」が今日(2月7日)からはじまりました。
雪があるからこそ美しい雪像が毎年楽しめると実感する瞬間です。
さて、初日の朝から大通り会場はたくさんの人で賑わっています。
こちらは劇団四季の「ライオンキング」
3月27日からの公演が楽しみですね
こちらも北海道に来てくれるのを楽しみにしている、
「斎藤 佑樹選手」
そして、冷えた体とおなかを満たしてくれるのは6丁目の「北海道食の広場」
こちらはちょうどお昼時、長蛇の列です。
2月13日(日)までの開催です。
ベロタクシーは昨年つどーむ会場で運行しましたが、
今年は春の運行へ向けしっかり休養しております。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
カテゴリー: 最新情報
北海道未来づくり環境展
北海道からの優れた環境技術で低炭素社会の実現への起爆剤となるような展示が見られる
「北海道未来づくり環境展」が、
11月11日(木)12日(金) アクセスサッポロで開催されます。
「エコ・モビリティサッポロ」は「チャレンジ25キャンペーン事務局」のブースに
パネル出展します。
期間中は環境パフォーマー(「らんま先生」)による「実験ECOパフォーマンス」や
グランドキャニオン登頂、ルマン24時間走行を成功させた「エボルタ君」のデモンストレーションなどのイベントもあります。
ぜひお越しください。
(ビジネスEXPO「第24回北海道技術・ビジネス交流会」と同一会場・同時開催です)
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
2010年最終日です。
2010年の運行期間が10月31日(日)で終了いたします。
おかげさまで、今年の運行も無事に終わることができそうです。
今年は例年に無い夏の暑さや、早い初雪など、
ドライバーも大変な年でした。
そんな中、市民、観光客の方には昨年以上に利用していただき誠にありがとうございます。
皆様方に感謝の気持ちとして、
最終日の31日(日)は初乗り無料券を発行しております。
ドライバーにお気軽にお声かけください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
北大サスティナビリティウィーク号走ってます。
10月25日からはじまる
「北海道大学サステナビリティ・ウィーク2010」にさきがけて、
緑にラッピングしたベロタクシーが街を駆けています。
目に優しいグリーンの車体に「サステナビリティ(持続可能な)」の文字が映えます。
また10月25日~31日の期間は、北大構内をこの北大SW号2台を環境科学院の学生が漕いで、会場をご案内します。
どうぞお楽しみに。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
オータム号走ってます。
「さっぽろオータムフェスト2010」が今月17日(金)~開催されます。
おいしい食べ物が盛りだくさんで市民に大人気の秋のイベントです。
期間:9月17日(金)~10月3日(日)
場所:大通り公園4丁目から8丁目
昨年に引き続きベロタクシーオータム号も2台登場です。
公式パンフレットも車内に設置されていますので、
お気軽に声をおかけください。
そして、今年は1台が「ウェルピアひかりの」のキャラクター「ぴかりん」がデザインされています。
くるくる回って何ともかわいいですね。
9月18日(土)~20日(月)は東区の「ウェルピアひかりの」でオータムイベントが開催されます。
期間中はピカリン号が会場を走ります。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
コミュニケーションリポート作成しました。
9月になっても涼しくならない今年の札幌ですが、
ドライバーは暑さに負けず(?)元気に漕いでいます。
さて、ドイツで1997年にスタートしたベロタクシーは、
日本国内、24地域で運行しています。
そして、それぞれの場所でたくさんのドライバーが車体を動かしています。
三年目となる札幌のベロタクシーはドライバーのホスピタリティ向上を目指して利用した方に喜んでもらえるよう運行しています。
その一環として他地域のドライバーからお話を聞き、
彼らがペダルを回しながらどんな想いで、何を感じているのか。
「ベロドライバー」という仕事の魅力と一人ひとりの想いを探りました。
インタビューして共通していたのは「人が好き!まちが好き!という想いを大切にしている」ということ、
そしてドライバーの経験がその人の魅力となっていると感じました。
参考になる言葉がびっしりです。
このブックレットは「Panasonic NPOサポートファンド」の助成を受け作成しました。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
下川町で走行実証試験を行いました。
8月28日(土)29日(日)
道北の下川町内をベロタクシーが運行しました。
下川町は「環境モデル都市」として、
さまざまな取り組みを行っている町です。
今回ベロタクシーはお年寄りや親子を乗せた走行実証実験を行い、
62名の方に利用していただきました。
ご利用いただいた方の最高齢は95歳
皆さんにとても楽しんでいただきました。
また、期間中「しもかわうどん祭り」が開催され、
ドライバーも町民の皆さんと一緒に楽しませてもらいました。
ありがとうございます
今回の取り組みは
地域再生スマート公ミュニティ創造事業の中の
「ベロタクシー走行実証試験」<北海道上川総合振興局補助事業>として行いました。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp