石狩湾新港開港20周年

札幌のお隣、石狩市は海水浴、石狩さけ祭り、最近ではライジングサンロックフェスティバルなどで週末となると多くの人でにぎわう市です。
isikari.jpg
(市役所が輝いてますね)
そして、石狩湾新港が今年、国際貿易港として開港20周年の節目を迎えるそうです。
今週末には石狩湾新港開港20周年記念事業で様々なイベントが催されます。
今回、「ひとまちつなぎ石狩」さんの声掛けで
エコ・モビリティ サッポロも参加させていただくことになりました!
広々とした中での走行はいつもと違う景色を楽しめると思います。
是非、いらしてください!
「ベロタクシー乗車体験」
23日(土)10:00~17:00(パレードの時間帯は運休)
24日(日)10:00~15:00
1回1人100円
場所:サン・ビレッジいしかり 特設会場(石狩市新港中央1丁目)
詳しいチラシはこちらから⇒☆
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

「こども記者」が取材に!

なつやすみ真っ盛りの8月7日(木)
札幌市市民活動センターの「しみサポKIDS」の「子ども記者」が取材にきました。
s-IMG_3806.jpg
3年生から6年生までの記者4名、カメラマンや撮影クルーなど大人が5名 総勢9名で
エコ・モビリティ サッポロ事務所を訪問してくれました。
「どんな事をしているんですか?」「何がきっかけですか?」「やりがいは何ですか?」などの質問に加えて、車体を囲んでリラックスした状態では色々な質問も出て楽しい取材でした。
すでに地球温暖化についての知識を持ち合わせていて、すっかり感心してしまいました。
翌日には壁新聞を作って市民活動サポートセンターのフロアで発表会が行われ
短時間で簡潔にまとめられた発表にたくさんの拍手をもらっていました。
s-IMG_3823.jpg
最後に今回指導をされた北海道情報大学の先生の
「取材をして自分たちにも何かできると思った事がありましたか?」の問いに
「近いところは自転車で行こうと思いました」と、
7年前の導入時
「車中心のライフスタイルを考えるきっかけづくりになれば」と考えていたことは
色々な形で時間をかけ浸透していくものなんだと改めて感じました。
そして、やはり全員共通の感想は「風が気持ちよくて楽しかった!」でした。
s-IMG_3809.jpg
s-IMG_3816.jpg
取材いただきありがとうございました!!
こちらのサイトで今回の様子がUPされるそうです。
「子ども記者」
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

紹介いただきました!!「ソーシャルアクションリング」と「WAttention」

NPO・NGO団体と皆様の架け橋となるために結成された
ソーシャルアクションリング」に当法人の紹介が掲載されました。
詳細はこちらです
エコ・モビリティ サッポロ
よろしければご覧ください。
とても見やすいサイトで他の団体の活動を読むのも楽しいです!!
そしてもう一つは
食、プロダクト、そして日本文化の魅力を海外に向けて最大級にPRするフリーペーパー
『WAttention(ワテンション)』の台湾版
北海道札幌での伝統文化体験が出来る「NPO Lucky Planning」さんのご協力で掲載されています。
写真.jpg「札幌漫遊-人力自行車」
本日も台湾からのお客様がいらっしゃいました。
行先を紙に書いていただいて楽しいコミュニケーションが取れたようです。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

爽やかなカラーです。

今月19日から爽やかなグリーンの車体が街中にデビューしました。
DSC_7817.jpg
この車両は「いちたかガスワン」様が広告サポーターとなって運行しています。
s-DSC_7772.jpg
コーポレートカラーの緑は今までにない色で街の中でもとても映えます!!
そして、9月20日(土)21日(日)は「わくわくお客様感謝祭」がアクセスサッポロで開催されるそうです。
また、本社前には3D看板がありフォトコンテストの募集も行っているそうです。
角度によってクマが飛び出てきます!!
早速、車体とパチリ
s-ATTISXTK.jpg
車内にはリーフレットも用意していますのでお気軽にお声掛けください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

短い夏を楽しめます!

北海道の短い夏を満喫するように7月から様々なイベントがエリア内で開催されています晴れ
bondance_s.jpg
国際教育音楽祭『PMF』
白いテントが目印の『SAPPORO CITY JAZZ』
巨大ビアガーデンや盆踊りが楽しめる『札幌夏まつり』
そして今年は『札幌国際芸術祭』も今週末から始まります。
そんな中ドライバーTさんが注目しているのは!
道庁正面の『北3条広場』のオープンです。
オープン前の様子が詳しくブログに書かれています!!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

北海道日本ハムファイターズ応援動画

ここのところ、街中でファイターズのユニフォームを見かけることがよくあります。
銀行、郵便局でも職員さんが来ているのを目にしているのではないでしょうか。
北海道日本ハムファイターズは、毎年この時期、
「WE LOVE HOKKAIDOシリーズ」を開催し、
胸に「HOKKAIDO」と刻まれた限定ユニフォームを着てプレイしています。
そして今年は、この限定ユニフォームを着て、
街中のいろいろなところで様々な人が北海道を盛り上げていくという
初めての試みが実施されることとなったそうです。
先日、ファイターズ勝利の象徴「ジンギスカンダンス」の動画制作チームに
ベロドライバーが声をかけられ
ユニフォームを着て思いっきり踊っています!
ジンギスカンダンス WE LOVE HOKKAIDO シリーズ2014 Ver. / 北海道庁[公式]
「WE LOVE HOKKAIDOシリーズ2014」の本番は、
7月11日~13日、札幌ドームでのホークスとの3連戦です!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

スマートムーブ北海道キャンペーン

通勤・通学・買い物・旅行など、日々の「移動」を「エコ」にする
新たなライフスタイルの提案が
『スマートムーブ』です。
s-P6270762.jpg
北海道は広く、自動車に移動を支えられてる人がたくさんいます。
一方、公共交通機関が充実している札幌のCO2の排出量は増加傾向にあり、
移動に関わる排出量を少しでも減らす様々な対策が考えられています。
「スマートムーブ」は移動に焦点をあて
5つの取り組みを推進しています。
(↓こちらで見れます)
http://funtoshare.env.go.jp/smartmove/
ベロタクシー札幌も快適な近距離移動をお手伝いしています。
キャンペーンは6月27日(金)~8月31日(日)まで
スマートム―ブ宣言をすると賛同企業からのプレゼントが当たります。
詳細はこちらのHPでご確認ください!
FMノースウェ―ブ 毎週金曜日 午後3時30分~午後3時40分の
「smart move style」では具体的な取り組みも紹介されます。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

花フェスタが始まりました。

北海道には梅雨がないと言われていますが、
6月の連続降雨日数は16日となったそうです!
まさに、蝦夷梅雨だったのかもしれませんね。
大通り公園では21日(金)から「花フェスタ2014」が始まりました。
午前中は薄曇りの空でしたが次第に晴れてきてたくさんの方が来場されていました。
花フェスタ.jpg
ドライバーTさんが早速、イベントの様子をUPしていますよ。
今日からはしばらくお天気がいいようです!
ベロタクシー札幌  http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

さっぽろキャンドルナイト2014

一年で最も昼が長い夏至 今年は6月21日です。
キャンドルナイトは『夏至の夜8時から10時まで、電気を消してスローな夜を過ごそう。』という呼
びかけです。
今年もベロタクシーの車内にパンフレットとはがきを設置してます!
早速、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に乗車されたお孫さんもとても喜んで持っていかれました。
パンフレットには「キャンドルナイト分布マップ」もあり、
見やすく、あちこち行く楽しみが増えそうです。
事務所の打ち合わせスペースにもおいていますのでお近くの方はどうぞお声かけください
s-IMG_3740.jpg
イベントの情報はこちらからもチェックできますさっぽろキャンドルナイト2014
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo

シャトル便が走ります!北海道大学

昨年に引き続き北海道大学でベロタクシーが無料運行をします。
6月7日(土)10:00~17:00
電子化科学研究所 創成研究所 他研究所・センター合同の一般公開にあわせて5台が運行します。ぴかぴか(新しい)
s-P6080731.jpg
コースは
・北18条門~電子科学研究所 
・電子科学研究所~創成研究機構  です。
毎年、多くの方がシャトル便を利用し一般公開に訪れています。
各施設のイベントは毎年盛りだくさんで
サイエンスグッズのプレゼントもあり大人気でするんるん
さらにサイエンストークも開催されます。
創成科学研究所では
ここまでわかった「はやぶさ」による科学、さあ行くぞ「はやぶさ2」!
10:30~11:00
電子科学研究所では
①ナンバーワンではなくてオンリーワンの分子社会学
②アメーバの知恵、人の知恵
13:30~14:30
などなどタイトルだけでも楽しさが伝わってきます。
研究所、センター5か所を制覇すると北大グッズプレゼントもありますので是非チャレンジしてみてください!
詳細のプログラムはコチラからも確認できます晴れ
また、ベロタクシー車内にチラシ(スタンプラリー用)もありますので
ドライバーにお気軽に声掛けください。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp

投稿者: ecomobilitysapporo