平成23年に閉校した真駒内緑小学校跡地を活用した施設
「まこまる」
が子どもを中心とした連携・交流の場として平成27年4月からオープンします。
この施設は
・子どもの体験活動の場「Coミドリ」
・南区保育・子育て支援センター「ちあふる・みなみ」
・札幌市立大学COCキャンパス「まちの学校」
・不登校対策関連施設
・多世代交流・地域連携の場(コミュニティカフェ)
などが入ります。
この度、「Coミドリ」の運営協力団体として参画させていただく事となりました。
3月21日(土)にはオープニングイベントが開催されます。
チラシ
少子高齢化が最も進んでいる南区において近距離移動×交流×環境と
様々な取り組みに貢献できればと思っております。
ベロタクシーがお目見えした時には南区の皆様どうぞよろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ
投稿者: ecomobilitysapporo
冬のお祭り
札幌を代表するお祭り「さっぽろ雪まつり」が2月5日(木)から始まります。
関東からいらした方が「この積雪の中、車も人も変わらず動いているのが驚きです」と話していました。
ましてや雪を使ってお祭りにするんですから驚きますよね。
簡単に会場のご紹介
大通会場 1丁目から12丁目まで大雪像、市民雪像などがみられます。
つどーむ会場 滑り台、スノーラフトなど雪とダイナミックに遊ぶことができます。
すすきの会場 鮭やカニが入った氷彫刻が見ものです。
さらに道庁前の北3条広場では「―雪と光のプロジェクト―さっぽろユキテラス2015」も始まってます。
「初音ミク」の雪像をモチーフにした「雪ミク」も今年で5年目になります。
『SNOW MIKU 2015』はファクトリーで開催です。
館内は雪ミクで埋め尽くされていました。
期間は2月5日(木)~11日(水・祝)です。
食の広場も充実しているみたいです!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。
おかげさまで2008年の運行開始より早いもので8年目を迎える事が出来そうです。
ご利用いただいた方、サポート企業の皆様の応援で活動を継続できていますこと心より感謝しております。
昨年はタイの人気番組の取材もあり、今年は更なる利用者増加を期待をしております。
一方、市電のループ化により歩道に沿って電車が走行する「サイドリザベーション方式」が採用されベロタクシーの運行方法についても今後工夫が必要となりそうです。
また、この度、警察庁と国土交通省共同設置の
「安全快適な自転車利用環境創出の促進に関する検討委員会」の委員を拝命することとなりましたので、ご報告させていただきます。
札幌でのベロタクシー運行の知見が今後の自転車利用環境創出に貢献できればと思っております。
今後も安全で快適な移動手段を提供できるように活動を続けてまいります。
引き続き応援の程よろしくお願いいたします。
特定非営利活動法人 エコ・モビリティ サッポロ
代表 栗田敬子
「こども記者」の取材風景がUPされました。
毎日雪が降り続いている札幌はまさにホワイトクリスマスです。
さて、今年の8月に札幌市市民活動センターの「こども記者」さんが
取材に来てくれた様子をお伝えしていましたが、
その様子が「さっぽろまちづくり総合情報ポータル」のキッズページにUPされました。
「こども記者4回目」に載っています。
ダイジェスト動画もあります。
今までに7つの市民団体が取材され、大学生のプロジェクトチームがコンテンツ作成をするなどして作り上げています。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
今シーズンの運行は終了いたしました。
おかげさまで今年度の運行が無事終了いたしました。
10月は寒い日が続き思うような運行が出来ない日もありましたが、
事故もなく7年目の運行を終えることができました。
ありがとうございます
継続していると様々な出会いがあり
見かけると乗車して下さる方、
毎年夏休みに乗って下さる方、
何年かぶりに札幌を訪れ再び乗車していただいた方
サポーターとして応援いただいている企業の方など
本当に多くの方に支えられていること心より感謝しております。
通常運行は昨日で終了でしたが、
本日、石川県からの視察の方15名がいらっしゃって
快晴の中、ご乗車いただきました。
(風は冷たかったのでブランケットにくるまっていただきました)
車体はこれから冬眠準備をし、来年の4月末には街中に登場いたします!
これからも変わらぬ応援を何卒よろしくお願い致します。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
北海道を紹介するタイの番組がスタート
北海道人気がタイでも高いようです。
タイの衛星放送SUNチャンネルで、北海道の観光地や文化などを紹介する
「ロンラックイープン~大好き北海道~」という番組がスタートしました。
札幌の街中を走るベロタクシーも紹介されています!
(19:54から登場します)
取材の当時の様子はコチラから↓
天気も良く、爽やかな日が続いている札幌です!国内外から観光の方も多くお見かけします。先日、タイの取材班が札幌のベロタクシーを撮影しにきました。取材された様子です!http://re-cycle.at.webry.info/201407/article_1.html
さて、今、タイでは北海道が大ブームだそうです。
北海道の歌登に多くのタイ人が訪れているというニュースを耳にした方もいるのでは?
2013年7月からビザの緩和や路線拡充など、条件が揃い
ホテルでは日本らしい体験を提供したことで人気スポットになったようです。
タイ人側のリクエストに応えて
たこ焼き 餅つき 流しそうめん 盆踊り 和太鼓 かまくら作りなどなど
盛りだくさんのアクティビティが用意されています。
そんな中 観光庁が行った外国人旅行者に対するアンケートの中で旅行中一番困ったことは
「無料公衆無線LAN環境」36.7%と最も多く
「コミュニケーション」 24.0%
「目的地までの公共交通の経路情報の入手」20.0%でした。
Wifiサービスの充実など要望に応えてレンタルなどもあるようです
コミュニケーションと経路情報の入手については少しづつ整備されつつありますが
街中にいるドライバーがお役に立てるかと思います。
本当に良く道を聞かれます!
木々が日に日に色づいてきました。
今年の運行は残すところ10日です。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
11月3日まで運行します!
「今年は寒くないですか?」なんて会話がよく聞かれます。
気象庁のデータを見ると10月に入って20℃を超える日がなく
今日(8日)の18.8℃が今月で一番暖かい日でした
昨年の10月は24.5℃(10月2日)なんて日もあり、
中旬くらいまで20℃前後の気温が多かったようです。
そんな例年より気温が低い日々ですが
例年より長く運行します
今年度の運行は11月3日(月)まで
ブランケットもたっぷり準備してお待ちしていますので
どうぞご利用ください
そして、今週末はサッポロファクトリーで
「オータムビヤフェスト2014」が開催されます
http://sapporofactory.jp/event/pdf/1410030948.pdf
この会場でしか飲めないオリジナルビール
”サッポロミュンヒナー”
”ヱビス プレミアムブラック”などなど多彩なビールが楽しめるそうです!!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
イベントの秋
9月も半ばを過ぎ、道内各地はイベントまっさかりです。
先週末(13日~15日)東急ハンズ札幌店様で「SAPPORO BIKE DAY」が開催され、
「SAPPORO BIKE DAY×TOKYU HANDS」コラボ号で試乗会を行いました。
1日限定9組様でしたがとっても楽しんでいただきました。
とびきりの笑顔ありがとうございます
さて、こちらは先週12日(金)から始まった「オータムフェスト2014」
3連休はたくさんの人出でした。
2008年にスタートしてから年々訪れる人が増え
今年は新会場もできました!!(大通1丁目 10丁目、11丁目)
期間は9月28日(日)までです。
さらに!今週末はアクセスサッポロにて「いちたかガスワンお客様感謝祭」が行われます。
爽やかカラーで好評だった「いちたかガスワン号」がお目見えします!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
交通安全講習を受講しました。
本日東警察署の交通安全課企画係の方に来ていただき、
交通安全講習を受講いたしました。
運行エリアは一方通行、バス専用レーン、歩者分離信号、左折専用レーンなどなど
判断に迷う部分があり道路や場面に沿って質問をさせていただきました。
お話の中で「かもしれない」と予想することの重要性がありました。
・左折車両にまきこまれるかもしれない
・駐停車中の車が発信するかもしれない、あるいはドアが開くかもしれない。
・並走しているバスが前方のバス停に停車するかもしれない。
・歩行者が急に飛び出してくるかもしれない。などなど
周囲の交通や人の動きなど危険に備えなければならないと。
ベロタクシーは運行当初より車道走行をしていますが、
スピードの違う自動車とどのように共存し
何よりも事故が起こらない為にはどんな走行がよいかを模索してきました。
自動車、自転車、歩行者、ベロタクシーの視点から
安全に運行をしていきたいと思います。
現在「自転車ルール・マナー啓発車両」が走行しています!
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp
コラボしています。
「札幌は空の色がきれいですね」とお客様に言われることがあるそうです。
秋の空はいつも以上に澄んで見えます。
9月に入ると美味しいイベントが道内あちらこちらで開催されますが、
今、真っ最中なのが「さっぽろタパス」です。
スペインのバルで出されるタパをヒントに企画された「さっぽろタパス」は
チケット1片で「飲み物+タパス(おつまみ/おやつ)」が楽しめます。
利用できるお店が92店舗もあって毎年どこに行こうか悩みますが、
新しいお店の発見や、タパスを持ったお隣さんと情報交換をしたりと楽しい時間が過ごせます。
今年もベロタクシー札幌はコラボしています!!
ボノタパス1片で1キロ四方に囲まれたエリア内を移動できます。
(初日に早速時計台前から西8丁目のお店へご利用いただいた方も!!)
9月4日(木)まで開催しています。
ベロタクシー札幌 http://velotaxi-sapporo.jp